サブスクとシティポップ


なぜ今、サブスク解禁なのか

シティポップが発売されたのは今から50年近く前になります。ではなぜ、シティポップを最近になってサブスク解禁をしているのでしょうか。

まず、シティポップが発売されたのは1970年代から80年代のため、サブスク解禁するためには人間がアナログ音源をデジタル用にフォーマットを変える必要があります。

最近増えた理由はサブスクが音楽業界の中心となり人手が増えたためと考えられます。


プレイリスト文化とシティポップ

このように、サブスク解禁によって日本語の歌を世界中の人が聴けるようになりました。
実際にSpotifyのログは東南アジアが中心になっています。しかし、海外での再生が増えたからと言って、聴いている人が選んで聴いているとは限りません。
サブスクにはプレイリスト機能があり、誰かが作ったプレイリストが流行しているだけかもしれないからです。しかし、関連アーティストからマニアックな曲が見つかるきっかけにもなります。


最近のJPOP事情とシティポップ

近年、海外では日本のオタクカルチャーが見直されています。日本文化に触れている外国人は熱狂的なファンが多く、歌詞が分からなくても日本が好きと思って音楽を聴いています。現在、サブスクのランキングではアニソンがほとんどですが、過去にはきゃりーぱみゅぱみゅやPerfumeなどアニソン以外で活躍しているアーティストも海外では人気があり、アニメとシティポップの関係は薄いと考えられます。一貫していえることは日本という文化への憧れが強いということです。

PAGE TOP